ボイトレの知識はいらない?歌が上手くなるために何が必要か考えました

ボイトレ
SNSフォローボタン
”わたなべまき”をフォローする

こんにちは!
わたなべまきでーす。

 

今回はこちらのテーマ・・・。

歌が上手くなるためにボイトレの知識は必要なのか?

 

Σ(-∀-;)はっ?

 

何言ってんの!?
Σ(-∀-;)

 

必要に決まってるでしょ!?
Σ(-∀-;)

 

 

なんて思った方にこそ、
是非読んでみてほしいなぁと思っていますよ。

 

情報氾濫状態のボイトレ知識

 

ボイトレの記事って、
ネットで検索するとわんさか出てきますよね!

 

まぁこの記事だって、
その烏合の衆の一つですが(笑)

 

ボイトレにいかなくても
それにネットで調べればたくさん出てるから事足りる。
なんて考えている方もたくさんいらっしゃると思います。

 

ところで、
ボイトレの知識って、
どのくらい知っておかなきゃいけないんでしょうね?

全て覚えなきゃいけないと思いますか?

 

 

私の答えはノーです。

 

 

ぶっちゃけますと、
私でさえ、
ネットでボイトレの記事を探すと、
「へえぇ、初めて聞いたわ!」
「そーなんだー!」
って知識がたくさんあるのです(笑)

 

 

声が出る仕組みってそもそも複雑。

豊かな歌声を出すには、
息の安定感、
声帯の振動具合、
体内での響き方、
と、

複合的な要素が絡んでくるのでとても奥が深い。

 

それだけ沢山の学説や研究結果があり、
それに加えて、
多くのシンガーさん達の経験に基づく持論があるのも事実です。

 

でもわりと、本や記事によって言っていることが違ったりしませんか??

 

なぜ記事によって説明が違うのか?

 

歌唱の場合、音を出すのは「身体=肉体」です。

 

バイオリンやピアノ、ギターなど、
同じ規格で作られている「楽器」とは異なり、
人の身体は千差万別。

 

ボイトレが難しい理由がここにあります。

 

例えば、
「裏声の出し方」

 

裏声の出し方、というブログ記事は沢山ありますが、
それ読めばみんな簡単に裏声出せますでしょうか?

 

そんなことはないですよね。

 

出し方を教わらなくても、
無意識に裏声が出せる人もいますし、
逆に、この知識があっても、
裏声が全く出せない人もいる。

 

ボイトレの場合、
出し方を知ってるか知らないか、
ではなくて、
その発声方法に、
「慣れてるか慣れてないか」
なんです。

 

生まれつき身体の特徴とか、
話し声のタイプとか。
これまでの歌い方のクセ、
とか。

 

ある人は無意識に出来ちゃう。
ある人はちょっと意識したらできた。
ある人は頑張ったらできるようになった。
ある人はすごい頑張ってるのにちっともできない。

 

当然ながら、
無意識に裏声が出せる人が書く「裏声の出し方」と、
すごい練習を積んで裏声を出せるようにした人が書く「裏声の出し方」では、
説明の仕方が変わってきます。

 

大切なのは「自己判断力」

 

大前提として、
自分の身体のことは、
自分にしかわかりません。

 

ボイトレ知識はいわゆる一般論。
自分にどのように当てはめていくべきなのか、
判断することが必要になってきます。

 

「あくびをするように喉を開けたら声がよく響く」
と言われますね。

 

知識本などに書いてあるとおり、
やってみた時に、
自分の耳でどのように響きが変わったか、
検証していますか?

 

「んー何となく響いたかなぁ」

 

で終わらせていませんか?

 

顎の空け具合、
舌の形
軟口蓋の引き上げ

 

かなり詳しく書いてある本や記事もありますが、
そのとおりにやってみただけで満足していませんか?

 

実際に、
どのように変えたら自分の声が一番響いて気持ちよくなりましたか?
自分の「ベストポジション」はどこでした?

 

この、
自分で検証することが、
すんげえ大事なのです。

 

「自己判断力」の向上こそがボイトレの目的

 

私は、
ボイトレをする最も重要な目的はこの

「自己判断力を伸ばすこと」

だと思っています。

 

自己判断力向上のために、必要なものが次の2つです。

 

1「ボイトレの知識」

 

結局ここで知識が出てくる訳なんですが…。

 

知識は、自分の判断を補強するものです。

 

一般論ではこういわれているけれど、
自分はどうだろう?

 

と、
検証の材料として用いるのが正解と思います。

 

そのため、
知識は必要最小限でいいです。

なんでもかんでも取り入れようとすると、
かえって自己判断力を失います。

 

それより。

知識よりもっと大切なのものがあります。

 

2「聴く力」

 

よく響く声を目指すなら、
よく響いている声と響いていない声を、
自分の耳で聴き分ける力です。

 

音程が不安定だと感じるなら、
どの音がどのくらいズレているのか。
高いのか、低いのか、
聴きとる力です。

 

リズム感がないと思うなら、
どのタイミングが合わないのか、
早すぎるのか遅すぎるのか、
理解する力です。

 

最初は
「えーわかんないよー」
となるかもしれません。

 

でも、
分からないなりに判断してみる。
耳をダンボにして聞き比べてみる。
これが、すんげえ大事です!(2回目)

 

やっぱりボイトレに通ったほうがよいのか

 

くりかえしになりますが、
ボイトレは、
ボイトレの知識を得ると当時に、
自分の耳を鍛えて、
自己判断力をつけるために行います。

 

歌いながら自分の声を耳で聴いたり、
自分の声を録音して検証したり。

 

ただ、
自己判断力がついていないうちは、
不安になったり迷子になったりすると思います。

 

そんな時、ボイストレーナーなど、
ボイトレの知識があり、
耳が肥えている人(声の様々なタイプを聴き分けられる人)に、
誘導してもらいながら、
自分自身の耳を鍛えていった方が早道となります。

 

その場合でも、

「あくまで自分で判断する力を養うためにトレーナーにちょっと手伝ってもらう」

という姿勢でいたほうが、
確実に成長は早いと思います。

 

トレーナーがこう言っているからこう、
という姿勢ではどこかで躓いてしまいます。

 

「自分が気持ちよいか」が絶対的判断である。

 

プロでも、
アマチュアでも、
ボイトレをする最終ゴールは、

「自分が気持ちよく歌うこと」

なのではないかと思います。

 

つまり、
自分が気持ちよく歌えているなら、
多少、ボイトレ論に反することであっても、
それはOKなのです。

 

この歌唱法が合っているのか間違っているのか?

と不安になったら、
自分に聞いてみることです。

 

「歌ってて苦しいですか?どこか痛いですか?気持ち悪いですか?」

 

答えが「イエス」だったら、
自分がもっと気持ちよく歌えるポジションを探りましょう!

 

どこも苦しくなく、痛くもなく、気持ちよく歌えているなら、
気にすることはないです。
どんどん気持ちよく歌えばいいと思います。

 

というわけで、
明日も気持ちよく、

LET’S SING!!!

 

 

・ ・ ・    ↓↓わたなべまき ライブスケジュールはこちら↓↓   ↓↓わたなべまきLINE@登録はこちら↓↓ 友だち追加 ライブ情報をいち早くお届け!先行予約受付も(*’▽’) 今ならプレゼントあります♪   ↓↓ボイトレもやってます↓↓

タイトルとURLをコピーしました